前回も内容ギッシリで大充実だった『代々木系』のセミナーに
またまた参加してきました!
(過去記事
『これからのスマホ業界を動かすという「ふつー女子」イベントに参加してみた☆(前編)』
『これからのスマホ業界を動かすという「ふつー女子」イベントに参加してみた☆(後編)』)
今回のテーマは
『神アプリの作り方〜ロングヒットアプリの秘訣を学ぼう!〜』
と、これまたアプリ開発を志す人間には魅力的なタイトル(*^.^*)
貴重かつ為になるお話満載のイベントだったワケですが、
その中でも@100nasuが特に「おおぉっ、コレは・・・!!!」
と思った部分をちょっと書き残してみたいと思います。
【「メディアにとっての神アプリって何?&メディアに無料で記事掲載してもらうための裏ワザ!」
神アプリ解説 小倉様】
タイトルにある「メディアにとっての神アプリ」という視点が100nasuには新鮮でした!
「ユーザーの視点」「アプリ開発者の視点」があるように、モチロン「メディア(のレビュアー)の視点」というのも存在するんですよネ。
当たり前のはずなのに、何だかスッポリ頭から抜け落ちておりました。
反省〜(-ω-;)
それを踏まえた上で印象に残ったのは・・・
◆メディアにとっての神アプリは「伝えやすい」「伝えたい」アプリ。
結果としてそれは「PV(ページビュー)が取れる」アプリにもなる。
アプリを企画する段階でこの視点を持つと良いかも。
→お!コレはもしや100nasuが以前書いた『“レビュー依頼”を先に考えてみる』に通じるモノがあるかも???
「記事にしやすいアプリ」「記事がよく読まれるアプリ」というのは、きっと
「シンプル」で、明確に「問題解決」が出来て、「ブレない」アプリという気がします。
そんなアプリを作りたいナ〜!
◆メールでの掲載依頼は、概してカタイ印象のモノが多い。
受け取るメールの量も膨大なので、zipファイルを開かないコトもある。
スクリーンショットなどはメールに埋め込んだ上で、
「記事での素材使用OK」と書き添えてもらうと助かる。
→100nasuもブログを書くようになって気づいたのですが、スクリーンショットを撮るのって結構大変ですものネ(>▽<;;
ライターさんにこういう心遣いが出来る人は、きっとアプリのユーザーさんに対しても
細かい心配りが出来るのかもな〜と思いました。
◆レビュー依頼のメールは山ほどくるが、記事掲載後のお礼メールは
掲載した分の半分にも満たない。
チョッピリ寂しい・・・。
でも、お礼メールに「また掲載お願いします!」と書いてあるのも、
それはそれで寂しい・・・。
→ライターさんだって人間ですものネ〜。アプリ開発者の立場からすると、とにかく自分のアプリを世に広めることに必死で、とにかく「すがれるものには何にでもすがる」という心境かと思いますが、一歩間違うと、他の人からは「利用できるものは何でも利用してやる」という風に見えてしまうコトがあるのかも・・・(汗)難しいバランスですが、気をつけたいと思います!
以上、こんなメディア側の事情をセキララにお話してくださった小倉さんの
サイト&アプリがこちら↓↓↓
サイト:アップス!!!
アプリ:iPhoneが分かる!神アプリ解説 -かみあぷ-

貴重なお話、感謝です(^人^)
記事がちょっと長くなりそうなので、続きは後編として近日中に
UPしたいと思います!
以上、最後までお読み頂きありがとうございました(^^)
【本日のiPhoneで1枚:腹が減っては戦ができぬ】

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログ運営者の初アプリ「簡単コーデ」
ついにAppStoreで販売開始しました!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆